06695 あゆ菓子とともにハンドミルで碾きたてをいただく有機栽培のお手軽お抹茶
06695
2023-05-25
5月25日
https://flic.kr/p/2oCQ7tx https://live.staticflickr.com/65535/52925322453_3919e2209b_6k.jpg
研究室にてハンドミルで碾くお手軽お抹茶。
白玄堂さんから購入した有機栽培緑茶を研究室で粉末にし、点てています。
https://flic.kr/p/2oCJPsn https://live.staticflickr.com/65535/52924289637_fcfd0e422b_6k.jpg
shio.icon ブラタモリセレクション「京都・宇治〜なぜ宇治は“天下一の茶どころ”になった?〜」を見てたらお茶を挽く臼の回転数は分速52回転と知った。僕の回し方は速すぎた。今日からゆっくり回そう。 / Twitter 午前10:56 · 2023年5月19日
今までおそらくその倍ないしそれ以上の速度で回していました。
ゆっくり回す方が細かく碾けるらしい。
試してみると、確かに!!
このような貴重な情報を提供してくださるテレビ番組に感謝。
https://flic.kr/p/2oCNAJa https://live.staticflickr.com/65535/52925027269_d80ab219c7_6k.jpg
お茶や急須とともに白玄堂で購入した常滑産の湯冷ましに、碾きたてのお抹茶を入れ、ぬるめのお湯を注ぐ。
茶筅でたてて、美味しそう。
大きめの泡、細かめの泡、泡の多寡、色々作れて面白い。
成蹊大学陶芸部制作のお茶碗に注いでいただきます。
https://flic.kr/p/2oCNASm https://live.staticflickr.com/65535/52925027744_72bf1ecaf2_6k.jpg
うーん、美味しい。
今日は紅梅堂で買ってきたあゆ菓子とともに。
求肥がたっぷり入っています。
https://flic.kr/p/2oCJPsx https://live.staticflickr.com/65535/52924289647_419fe3727d_6k.jpg
お抹茶が美味しすぎるのでおかわり。
その場で碾いて、その場で点てて、その場でいただく。
https://flic.kr/p/2oCJPqP https://live.staticflickr.com/65535/52924289547_3ae349287c_6k.jpg
ハンドミルで碾く有機栽培のお抹茶。
茶葉を丸ごといただくから、有機栽培がありがたい。
茶ガラが出ないから片付けも楽々。
いいことずくめ。
〈写真はRICOH GR IIIx〉
https://flic.kr/p/2oCQ7kb https://live.staticflickr.com/65535/52925321968_2ceb9973c7_6k.jpg
◀06696 4月に着任した成蹊学園の校医とムンタージへ
▶06694 有機栽培緑茶を急須、抹茶、コールドブリューで淹れるとまったく異なる味わいを楽しめます